【家づくり】新築の家にシューズクロークは必要?~SCLの使い方~

収納

玄関に収納したいもの、何があるでしょうか?

靴はもちろん、傘やカッパなどの雨具、お子さんがいらっしゃれば外遊び用のおもちゃ、バイクに乗る方はヘルメット、などなど色々なものがありますよね。

砂や泥がついていたり、濡れていたりすると、室内には持って入りたくないですよね。
そんなときにあると便利なのがSCL(シューズクローク)です。

今回はシューズクロークの種類や使い方についてみていきましょう!

SCL(シューズクローク)とは

シューズクロークとは、玄関付近に設けられた土足のまま出入りできる収納スペースのことです。
下駄箱よりも大きな収納スペースを確保できるので、靴以外にも色々なものを収納できます。

SC(シューズクローク)やSIC(シューズインクローク)と表記されたりもします。

SCLの種類

①ウォークスルータイプ

玄関からSCL、ホールへと通り抜けができるタイプです。
すべて下足のパターンと、上足と下足のスペースを設けるパターンがあります。

【メリット】
・家族とお客様の動線を分けることができます。
 動線を分けることで、お客様用の玄関をきれいに保つことができます。

・収納した後そのままホールへ抜けられる(通り抜けできる)ので、動線が効率的です。
 ホールからSCLに入り、靴を選んでそのまま履いて玄関へ出ることができます。

【デメリット】
・ホールへ抜ける通路部分が必要となるので、面積当たりの収納量は少なくなります。

②ウォークインタイプ

出入り口は玄関土間からのみです。

【メリット】
・ウォークスルータイプに比べ面積当たりの収納量が増えます(=面積効率が良い)。
 ホールに繋げるための通路部分が必要ないので、その分を収納に充てることができます。

【デメリット】
・靴を履かないと、収納しているものを取りに行けません。
 すべての靴をSICに収納している場合、靴を履いてから靴を選びに行く必要があります。
 面倒に感じる方場合もあるかもしれません。

③番外編)クローゼットタイプ

玄関土間を収納扉などで区切ってクローゼット状の収納とします。
折れ戸や引き戸で仕切る場合が多いです。
下駄箱よりも大きな収納スペースを確保できます。

出入りはせずSCLには該当しないので、番外編にしました。

【メリット】
・扉の形状次第でフルオープンにもできるので、掃除や換気がしやすいです。
・面積あたりの収納量は一番多いので、面積に限りがあっても取り入れやすいです。

【デメリット】
・収納扉部分は壁が確保できないので、手すりやスイッチの配置に制限が出やすいです。
・奥行のあるものは収納しにくい場合もあります。

SCLを導入する際の注意点

換気

収納する物にもよりますが、特に靴を収納する場合には匂いがこもるのが気になります。
換気ができるよう窓や換気扇を設置するのがおすすめです。

奥行

靴を収納するときの棚板の奥行は33cm~35cm程度です。
また、コートを掛けておくためのハンガーパイプを設置する場合、壁からパイプまでの離れは大体35cmくらい必要です。
収納するものに応じた奥行の棚板を採用しましょう。

高さ

普段使うものは手の届く範囲、重いものは下、といったように収納する高さにも注意しましょう。
収納するものによって自分で高さを調整できる可動棚がおすすめです。

まとめ

moerschyによる画像 ピクサベイから

SCLにも色々な種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
採用される場合には、自分達家族にはどんな使い方が合っているのか、どんな物を収納したいのかを考えながら計画してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました