【家づくり】「ENT、BR、PS、WTC、SCL、STO」どんな意味でしょうか?~間取り図の略語~

家づくり

こんにちは!tomaです。

図面には玄関・和室・寝室などなど、各部屋に部屋名が書いてありますよね。
なかには、LDKやUB、WICなど略語で書かれているものもあります。

図面を正しく読むためには、それぞれの略語が何を意味するのか把握することが大切です。
今回はよく使われる略語とその意味を紹介いたします。

なぜ略語を使うのか

そもそも、どうして略語を使うの?

ざっくり言うと、図面をすっきり見やすいものにするためです。

例えば平面図に書かれているのは「どんな間取りなのか」だけではありません。
部屋の広さや天井の高さ、窓やドアの種類や位置、どんな設備がどこに設置されるのか…などのたくさんの情報を得ることができます。
つまり、いろいろな情報が文字や数字、記号を使って書き込まれているんです。

その図面のなかに、部屋名として「リビング・ダイニング・キッチン」と書いてあるより
略語で「LDK」と書いてるほうが、すっきりとして見やすいですよね。

それぞれの略語の意味

UnsplashSusan Holt Simpsonが撮影した写真
ENT

ENTは玄関(=Entrance)の略語です。

LDK

LDKは、リビング・ダイニング・キッチンの略語です。
L・D・KそれぞれがL(=リビング・居間)、D(=ダイニング・食堂)、K(=キッチン・台所)を意味します。
食堂と居間でひとつの個室になっていればLD(=リビングダイニング)、食堂と台所でひとつの個室になっていればDK(=ダイニングキッチン)と表記されます。

BR

BRは寝室(=Bed room)の略語です。
主寝室のことをMBR(=Master bed room)と表記することもあります。

WC

WCはトイレの略語で、Water closet(ウォータークローゼット)を意味します。
「ウォータークローゼット」という言葉は和製英語で、海外から流入してきた水洗式のトイレを、それまでの主流であった所謂「ぼっとん便所」と区別するために生まれました。
海外の図面では「Toilet(トイレット)」を省略した「T」という表記が多いそうです。

UB

UBはユニットバス(=Unit bath)の略語です。
工場で予め成型された天井・床・壁や浴槽を、パーツ別に現場に搬入して、組み立てて仕上げます。
UB以外の浴室の施工方法として、在来工法・ハーフユニットバス等があります。

PS

PSはパイプスペース(=Pipe space)またはパイプシャフト(=Pipe shaft)の略語です。
上下階や天井裏につながる、上下水道管やガス管などを通すためのスペースです。

DS

DSはダクトスペース(=Duct space)の略語です。
全館空調を採用している家などで、空気を送るダクト(配管)を通すためのスペースです。

また、デッドスペース(=Dead space)の略語として、何も使えない空間のことを指すこともあります。

Void

略語ではありませんが、Voidは吹き抜けのことです。

DEN

こちらも略語ではありませんが、DENにはもともと「巣・洞穴」という意味があります。
そこから、書斎や趣味を楽しむ小部屋のことを意味します。

CL

CLはクローゼット(=Closet)の略語です。
クローゼットは衣類や靴などを収納するための空間のことです。

一方、押入れは寝具や日用品を収納する空間と定義付けられているそうです。
ただ、図面表記に厳密なルールがあるわけではないので、クローゼットと押入れの定義はメーカーや設計者によって様々かと思います。

WIC(またはWCL)

WICはウォークインクローゼット(=Walk in closet)の略語です。
歩いて中に入れる大型の衣類収納スペースのことを指します。

WTC

WTCはウォークスルークローゼット(=Walk through closet)の略語です。
出入り口が二つあり、歩いて通り抜けできる大型の衣類収納スペースのことを指します。

SCL(またはSIC)

SCLはシューズクローゼット(=Shoes closet)、またはシューズインクローゼット(=Shoes in closet)の略語です。
玄関横に設置される、土足で出入りできる靴の収納スペースのことを指します。
コートなどの衣類の収納や物置としても使われます。

STO(またはSTR)

STOはStorageの略語で、収納や倉庫・貯蔵室・納戸などの意味合いを持ちます。
収納スペース全般に対して使用されています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
図面の略語にはたくさんの種類がありますよね!

主要な略語を知っておくことで、図面をスムーズに、正しく読めるようになります。
ぜひ、今回の内容を図面をみるときにお役立てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました